トマト水耕栽培・養液栽培の6月

先月の今ごろ、トマト水耕栽培・養液栽培の5月を書いたが、1ヶ月後の現在を報告したい。最初は収納ケース式水耕栽培のアイコである。

先月までは簡易温室にして育てていたが現在では支柱で組んだヤグラの天辺に達しそうにまで伸びた。そして赤い実が一個できていた。6月下旬から本格的に収穫できそうである。
次はダストボックスにバーミキュライトを入れた養液栽培の中玉トマトである。これも5月は防風・防水・防寒のためビニールで覆っていたが取り外している。

この中玉トマトは水耕栽培のアイコに比べてやや遅れてはいるが、青い実が成り始めているので今月の終わりごろには収穫が始まりそうだ。
次は南壁の塩ビパイプ式水耕栽培の中玉トマトと桃太郎である。

南壁で日当たりが良いせいか茎も太く順調に伸びている。こちらも青い実が成り始めた。道端にあるので他人に最も注目されやすいのだが、昨年は8月にうっかりエアーポンプの電源を切ってしまい酸素切れで途中で枯らしてしまったので今年は注意したい。
いずれのトマトも自動給水式栽培だが貯水槽は分けている。本日から1週間ほど東京に行ってくるがその間給水にトラブルがあった時に全滅を防ぐためだ。

投稿者:

nobuoji

自動給水式家庭菜園のうみねこ堂管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です